
訪れてくださって、ありがとうございます。
通院その他で時間が取れず、数日更新が止まっていました。
ご心配していただいたかた、すみません。ありがとうございます。
料理は普段と同じ、写真も撮っていたので、これからアップしていきたいと思います。
それでは、モニター参加のレシピから。
▽「クイジナート スリム&ライト マルチハンドブレンダー」

今まで使っていた品より、小さくて使いやすいです。
家族の食事分をパパッと作るのにちょうど良いサイズ。洗いやすくて、収納もあまり場所をとりませんので、とっても助かります♪
☆前回のモニター記事は、コチラ☆でした。
ドライカレーを作りました。
野菜はどれも、みじん切りにしたりすりおろしたりと、下ごしらえがいつも手間だったのですが、「チョッパー」を使ったらあっという間でした!
簡単に作るドライカレーには、市販のルゥと一緒にココアパウダーを加えています。
色良く仕上がり、味も良くなるので、隠し味に。
■材料(4人分)■
牛挽肉・・・400g
玉ねぎ・・・1個
にんじん・・・中1本
酒・・・大さじ4
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1/2
カレールゥ(市販)・・・1/4箱(230gの市販箱)
ココアパウダー(加糖していないもの)・・・小さじ1/2
塩・コショウ・・・適量
オリーブオイル・・・大さじ1
■作り方(約20分)■
① 玉ねぎとにんじんは皮をむき、適当な大きさに切ってチョッパーに入れます。高速(H)運転で、オンオフを繰り返し、みじん切りにします。

② フライパンにオリーブオイルを熱し、挽肉を炒めます。肉の色が変わったら①の野菜をいれてさらに炒めます。

③ 玉ねぎが透き通ってきたら酒、みりんを加えて混ぜ、アルコール分を飛ばします。蓋をして火を通します。

④ 蓋を取って醤油を加えて混ぜ、いったん火を止めてカレールゥとココアパウダーを入れてよく混ぜます。

⑤ 再び火にかけ、水分が飛んだら、塩・コショウで味を調えてドライカレーはできあがりです。

ご飯をよそってドライカレーを盛り付けたあと、フライパンで卵を半熟に焼いてのせました。
卵の上にパプリカパウダーと塩・コショウをふりかけて、仕上げました。

トロトロ卵をからめるようにして、いただきます♪
市販のカレールゥは、中辛1箱230gのものの1/4を使いました。
挽肉は、豚肉や合びき肉でもok。
醤油を入れたのは、和風な風味で食べやすくするためです。
それにしてもチョッパーは便利ですね。忙しいときほど、どんどん活用していきたいと思います。
素敵な品を、ありがとうございました!
▽お戻りの際、ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります。
▽【レシピブログの「ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト」参加中】
ハンブレでらくらく♪時短レシピコンテスト
コメント
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。