ゴーバスターズ(レッドバスター)のキャラ弁当☆朝、東京駅丸の内へいってきたお土産写真たち
レッドバスターのキャラ弁当です。
朝アップ時に、急いでいて名称間違えていました。訂正しましたのですみません。
おかずおにぎりです!
白いご飯と海苔、かに風味カマボコだけで、作れます♪
運動会とかに持ち出すなら、透明ラップできれいにくるんで複数いれても楽しそ ...
続きを読む

レッドバスターのキャラ弁当です。
朝アップ時に、急いでいて名称間違えていました。訂正しましたのですみません。
おかずおにぎりです!
白いご飯と海苔、かに風味カマボコだけで、作れます♪
運動会とかに持ち出すなら、透明ラップできれいにくるんで複数いれても楽しそうですね。手間はすごそうですが・・・。
海苔のずれ予防には、マヨネーズを接着に使うと便利です。
暑い時期には、スライスチーズだと溶けちゃうので、白い部分もかに風味カマボコは便利ですね。
☆ゴーバスターズのおかずおにぎり
<<材料>>(1人分・10分)
ご飯・・・80~120g(子どもに合わせて)
海苔・・・八つ切り2枚
かに風味カマボコ・・・4本
<<作り方>>
①ラップにご飯を包んで成形します。お弁当箱に入れてみて大きさをみてぴったり作ると、持ち運んだとき崩れにくいです。

②かに風味カマボコの赤い部分を表面に貼り付けます。ラップで押さえるときれいになります。

③ここでお弁当箱に詰めます。そのあとパーツを飾ると、きれいにできます。

まず、白い部分をつけてから、海苔で目の部分、最後に頭の部分を付けていきます。耳の部分もかに風味カマボコです。
型紙なしでフリーハンドで切りました。海苔用のちいさなハサミや食品用のピンセットがあると作りやすいです。
-------------
☆オマケの写真たちです。
朝、バタバタしていた訳は――。
東京駅に写真撮影に出掛けていたからでした。
眼科のついでだったのですが、どちらがついでだか分かんなくなりましたw
さすがに昨日は人の多さがすごかったようですが、今日もカメラを構えた人がたくさんいらっしゃいました。
一眼レフも多かったけど(そのうちのひとりデシタ)、ケータイやスマホも結構見掛けました。
では、お土産の写真です。
▽東京駅。

結婚してきた時には補修工事で撮影できず、この日をずーーーっと待っていましたw
とても綺麗で、感動しました。
スレート屋根には復興への想いが込められていると、朝のテレビで視ました。
使われた建材ひとつにも、たくさんのひとの想いがあるんだなぁとしみじみ感じました。
改修工事も、駅舎を使用しながらだったし、大変だったのではないかと思います。
▽丸の内の改札を出た場所で、上を見るとこんな感じです。


一眼レフを構えたおじさまが、「暗いね」と話しかけてこられましたが、明るいレンズなら大丈夫でした。
暗いレンズだと手振れが心配ですが、人通りが多いので三脚は立てられないかと思います。
そんなときには、柱に体か腕をつけるように固定するとぶれにくくなります。
撮影時には他のひとのご迷惑にならないように、がマナーだと思いますのでご配慮お願いします(*^-^*)
▽このすぐ内側に、撮影してきた北口ドームがあります。

▽これも! 大好きな新幹線なので思わずパシャリ!

東北新幹線「はやぶさ」です。色が素適!
東京駅、周辺は今もいろいろ工事しています。
時代の変化はすごいなぁ。
人間の創造力って、素晴らしいです。
☆ランキング参加中です。ポチッと押していただけると、更新の励みになります☆
▽めろんぱんは、2012年のスパイス大使です。がんばります♪

スパイスブログ認定スパイス大使