抹茶カスタードクリームの鯛焼き☆簡単に元気おやつ(ビタントニオのポワソンプレート使用)&レンジでつくるカスタードクリームレシピつき
こんばんはー♪
今宵も「めろんカフェ」へようこそ。いらっしゃいませ!
―と書くと、なんだか居酒屋みたいな雰囲気ですが、カフェと名乗っておりマス。
忙しい毎日、深夜の更新ばかりで(涙)
以前にもご紹介したことのあるレシピですが、おやつに作りましたので♪
たい ...
続きを読む

こんばんはー♪
今宵も「めろんカフェ」へようこそ。いらっしゃいませ!
―と書くと、なんだか居酒屋みたいな雰囲気ですが、カフェと名乗っておりマス。
忙しい毎日、深夜の更新ばかりで(涙)
以前にもご紹介したことのあるレシピですが、おやつに作りましたので♪
たいやきです!(*^▽^*)
もちろんお店で買うのも美味しいのですが、自宅で作ったら「おなかいっぱい食べられてしあわせ」と子どもたちが気に入っていまして。
狙ってくるハトもいませんし!
当時3歳のお兄ちゃん、生まれてはじめてのたいやきをハトに強奪されてしまい、大泣きした経験をもちますゆえ…(笑)
はてさて。
あんこと両方の味で作るのですが、今回はめんどくさ――もとい! カスタードクリームひとすじで作りました。
レンジであっという間に作ることのできるカスタードクリームは、いろいろ使えて便利です。
シンプルに作れば、材料費も安いです(重要っす!)。
バニラビーンズは家にあったので使いましたけれど、なくてもとっても美味しいです。
作りたては、なにより格別ですので(*^-^*)
ではさっそく、実際に作っていきまっしょい♪
☆レンジで簡単カスタードクリーム たいやき約10個分(約5分)
<<材料>>
卵黄・・・1個分
砂糖・・・20g
牛乳・・・100ml
薄力粉・・・小さじ2
あればバニラビーンズ・・・さや1cm分
※ 耐熱容器、我が家ではtukuru(東洋アルミエコープロダクツのシリコン容器)を使っています。熱効率が良いのでお気に入りですが、もちろん他の容器でもokです。
<<作り方>>
① 耐熱容器に卵黄・砂糖・薄力粉(あればさやからしごき出したバニラビーンズ)を入れて、よく混ぜます。牛乳を少量入れてよく混ぜてなじませ、残りの牛乳を注いで混ぜます。

② ふたなしでレンジに入れ、500Wで1分加熱して取り出し、よく混ぜ、またレンジに入れます。また1分間レンジで加熱して混ぜ、30秒加熱して混ぜることを3回繰り返します。計3分30秒です。最後によく混ぜてなめらかにし、ふたもしくはラップをして冷まします。

なまものですので、その日に使いきってくださいね。
無添加だからこそ、手作りっていいんです♪
☆抹茶のたい焼き
<<材料>> 約10個分(5人分)
卵・・・1個
グラニュー糖・・・30g
トレハロース・・・15g
牛乳・・・140ml
製菓用薄力粉・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
抹茶パウダー・・・4g
上記のカスタードクリーム・・・全量
<<作り方>>
① ボールに卵とグラニュー糖・トレハロースを入れて混ぜ、牛乳を少しずつ加えながら混ぜます。

② 製菓用薄力粉とベーキングパウダーと抹茶パウダーを合わせてふるい、①に加えて混ぜます。

③ Vitantonioにポワソンプレートをセットしてのコンセントを入れ、適温になったらオイルを吹いて少なめに生地を流し、カスタードクリームを入れ、もう一度生地を流して蓋を閉めます。3~4分待って出来上がりです♪
焼きあがった傍からすぐに「おかわり!」と持って行かれたので、最後の手順写真が撮れず(笑)
すみません!
▽使用した道具です。

「Vitantonio」の「ポワソンプレート」です。
他のたい焼き型でもokですが、ぱくっと食べやすくて可愛いカタチに焼けるので大好きです♪
▽型に吹き付けるオイルスプレーと3分砂時計。

我が家には、3分の他に5分のものがあります。
紅茶淹れるときに、おしゃれで便利で、気に入っています♪
オイルスプレーはシューッとひと吹きすれば、型ばなれが良くなってものすごぉく便利なのですが、使いきるのが大変です。
なので、ちっこいサイズばっかり買っています。
小心者なので…(*ノ∀`*)←意味ちがっ☆
▽そういえば、こんな光景が東京駅の近くにありました。

飛びますかね?
たぶん飛びますよね!
と、思わずニンマリしてしまうのぼりでした。
気になっているのですが、いまだ買ったことがありません☆
それでは。
本日も、ありがとうございました!
また、宜しければ覗いてみてくださいね。

スパイスブログ認定スパイス大使2014