さつまいもの蒸しようかん☆片栗粉とレンジで簡単シンプル♪
訪れてくださって、ありがとうございます。今年2020年の十五夜は、10月1日だそうです。けれど家族は、あまり月見団子を好まない様子。おそなえものなんだけれど、うぅむ。そんなわけで、団子を作るかわりに、ころんと丸い蒸しようかんを作ってみました。さつまいもを使いまし ...
続きを読む

訪れてくださって、ありがとうございます。
今年2020年の十五夜は、10月1日だそうです。
けれど家族は、あまり月見団子を好まない様子。
おそなえものなんだけれど、うぅむ。
そんなわけで、団子を作るかわりに、ころんと丸い蒸しようかんを作ってみました。
さつまいもを使いましたけれど、自然のものだから甘さはいろいろ。
グラニュー糖を加えるとき、甘さをみて量を調節してくださいね☆
もし残念な甘さのおいもでも、お菓子にしたらおいしくなります。
■材料(ひと口大16個ほど・約4人分)■
さつまいも・・・300g(1本)
グラニュー糖・・・70g
片栗粉・・・大さじ1
水(さつまいも用)・・・120ml
水(片栗粉用)・・・大さじ2
■作り方(約25分)■
【1】さつまいもの皮をむいて、小さめに切り、たっぷりの水(分量外)に5分ほどさらします。

【2】さつまいもの水を切り、耐熱器に入れて水(さつまいも用)120mlを注ぎ、ふんわりラップをしてレンジ600Wで6分30秒加熱します。

【3】取り出したらグラニュー糖を加え、木べら等でつぶすようによく混ぜます。なめらかな状態にします。

つきつき、混ぜ混ぜ。

こんな感じになります。

【4】片栗粉に水(片栗粉用)を加えて混ぜ、【3】に入れてよく混ぜます。

混ぜ混ぜ。

【5】ふんわりラップをして、レンジ600Wで4分加熱します。

※熱いので、容器を取り出すときはミトンをつける等、取り扱いに気をつけてくださいね。
【6】レンジから出したらよく混ぜ、ラップにひと口大をとって丸めます。熱いうちはやけどをしないよう、ふきん等に包んで手を保護してください。

【7】粗熱が取れたら冷蔵庫に入れ、冷やします。冷えたあとも丸めて形を整えられるので、形はあまり気にしないでokです。

【8】冷えたらラップを取り、器に盛って、できあがりです♪

※ラップを取ったあと、丸めなおしてもokです☆
可愛い器は、Seriaさんで見つけました。
他に、ネコさんの柄もありましたよ。

ほっぺの位置に丸い芋ようかんを置いてみたら、とってもキュートでした♪

今年は晴れてきれいなお月さまに逢えるといいですね。
▽お戻りの際、ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります。