検証!半生ガトーショコラの作り方のご質問へのご回答のために
訪れてくださって、ありがとうございます。毎年、特にバレンタインデーに多く閲覧をいただいている「半生ガトーショコラ」、今年はNadiaさんで多くご質問をいただいておりました。市販の板チョコレートでも作れるのか等々の質問には、別の場所でも回答をさせていただいており ...
続きを読む

訪れてくださって、ありがとうございます。
毎年、特にバレンタインデーに多く閲覧をいただいている「半生ガトーショコラ」、今年はNadiaさんで多くご質問をいただいておりました。
市販の板チョコレートでも作れるのか等々の質問には、別の場所でも回答をさせていただいておりましたが、今回は特に以下のご質問に関し、実際にやってみたのでご報告いたします。
【質問】
・生クリームをホイップクリームでも(代用)可能ですか。
【回答】
・代用は可能です。ただ、同じ食感には仕上がりません。
なぜかと申しますと、動物性の生クリームとは違い、ホイップクリームは植物性のものが大半なので、溶かしたときにバターやチョコレートとなめらかに混ざることが難しく、分離しがちです。
次に卵と混ぜるときにしっかり混ぜることで、同じ手順で焼き上げることはできますが、気泡が中に残り、表面がサクッと焼き上がるため、特徴である濃厚さとなめらかさが失われてしまいます。
このレシピは少ない材料と簡単な手順で、お店の味になるよう追求したレシピですので、代用してしまうとバランスが崩れてしまいます。
もし他の方法で作ろうとするならば本来、手順や材料を調節することで納得のいく美味しさと食感に仕上げるため、別のレシピとして作ることになります。
同じ味と食感にはならなくなりますが、代用することは可能であるとお答え申し上げます。
さて。
では実際にやってみましたので、ご報告します。(検証が遅くなってしまってすみません)
▽いつもと同じようにしても、こんなふうになってしまいました。

はっきりくっきり、油脂分が分離しました。
分離してしまう原因には、ひとつに「温度」があります。
弱火でゆっくり、溶けきらないうちに火を止めて余熱で溶かせばokなのですが、稀に沸騰させてしまったりするかたがいらっしゃるようです。
けれどこの場合は、いつもと同じ温度管理で進めておりましたので、やはり「材料」が原因かと思われます。
このあと卵と一緒にしっかりと混ぜることで、乳化作用によって一見きちんと混ざってみえるのですが、実際に焼いてみると違いがはっきりと食感に現れます。
見た目には、それほど違いがはっきりしないのですけれど、食べてみるといつものようなとろけるなめらかさがなく、まったく別の食感だなと感じました。



なんとなく、表面がザクゴワっとしているような・・・。
切ってみたら、違いがよくわかります。(この記事トップにある写真)
本来、ケーキみたいな気泡は現れませんので。
なので、もし、お心当たりのあるかたがいらっしゃいましたら、せっかくの大切な贈り物に、または普段の癒しやおいしさのためにも、レシピ通りの材料でお作りいただけたらと存じます。
できる限りシンプルな材料、簡単なレシピにしているからこそ、そんななかでもお店の味にも負けないほどの味と食感を追及しております。
もしよろしければ、無塩バターも少しですが減らして作ることのできる方法もありますので、投稿分のレシピと一緒に下に貼っておきますね。
簡単でも、おいしいレシピを。
皆様にとって、少しでもお役に立てれば幸いです。
▽投稿レシピ「半生ガトーショコラ」
本格味で濃厚!簡単にできる半生ガトーショコラ
材料はシンプル、4種しか使いません。 泡立てもいらず、とっても簡単です。粉類を使わないので、半生で味わえます。 お店で買うと洋酒が入っていたりするかもしれませんが、おうちで作れば不要なものは使わずにおけるので、お子さまでも安心して召し上がれます。 簡単、手軽に、本格的な味を。 おやつやパーティ、おもてなしにも最適です。
▽こちらは少しバター少なめ、動画付きの投稿レシピ
Nadiaさんでの投稿分にも、「作ったよ!」と嬉しいお知らせやご質問コメントをお寄せいただきまして、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆
▽おまけの日記▽
4日間の「CP+2021 ONLINE」、お疲れさまでした!
息子たちと毎年楽しみにしていた大規模イベント、今年はオンラインでの開催でした。
弟くんはニコンさんのブースに行くことを楽しみにし続けておりましたが、今年はライブ配信をおとなしく視聴していました。
おうちで観ていたので、迷子の心配もなく(あれから2年経ったのでもう大丈夫でしょうが)親も安心でした。
来年は行けるといいね、と言っていました。
私自身もcanonさん、ニコンさんをはじめ様々な配信を観て、とても勉強になりました。
開催のために尽力されていたすべての企業、すべての皆様へ、感謝申し上げます。
▽お戻りの際、ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります。