
こんばんは。
ようこそ、いらっしゃいませ。訪れてくださって、ありがとうございます♪
本日は、紅茶の葉を混ぜ込んだティーパウンドを焼きました。
栗の甘露煮も、粗めに刻んでたっぷりと。
材料はシンプルで、作り方も混ぜていくだけの簡単手順ですけれど、とても上品な味のおしゃれなケーキに仕上がりました。
常温に強いので、時間のない朝にもそのまますぐに食べることができます。
持ち運びにも強いので、贈り物や持ち寄りパーティにもおすすめです。
もうすぐホワイトデーですので、そちらでも活用できそうです☆
▽紅茶の葉は、リプトン「イエローラベル」のティーバッグから取り出しました。

手軽に準備ができておいしいので、大変おすすめの紅茶です。
ティーバッグの1/3を取り出したので、残りの2/3でミルクティーを作って添えました。
ピラミッド型のティーバッグなので、上部をちょこっと切っただけ。なので問題なく淹れることができました。
栗の甘露煮も、今の時期になるとお安く出ていたりするので、良いかもしれません♪
それではさっそく、実際に作っていきます!
<<材料>> 18cmパウンドケーキ型1台分(8人分・約55分)
無塩バター・・・100g
グラニュー糖・・・90g
卵・・・2個
薄力粉・・・100g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
紅茶リーフ(ティーバッグ)・・・1g(約1/3袋)
栗の甘露煮・・・6粒(約80g)
<<作り方>>
① やわらかく戻した無塩バターを混ぜてクリーム状にして、グラニュー糖を混ぜます。割りほぐした卵を加えて混ぜ、紅茶リーフを入れてさらに混ぜます。


② あわせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを入れ、粗めに刻んだ栗の甘露煮も入れて、ヘラに持ち替えて混ぜます。


③ パウンド型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。竹串等を刺してみてトロリとしたトロリとした生地がついてこなければ、できあがりです♪


▽紅茶に、紅茶ケーキ♪

焼きあがったあとはきちんと冷ましておき、ほどよく蒸気が抜けて落ち着いたあとのほうが美味☆
▽パウンドケーキは、充分に冷ましたあとのほうがきれいに切れます。

焼いたときの敷き紙をつけたまま網に乗せておくと、水分が抜けすぎてパサつくのを防ぐことができます。
手順②で、粉類と栗を同時に入れたのは、焼いている間に栗が沈みこむのを防ぐため。
混ぜ足りなくて粉っぽさが残るかも、と、ご心配なかたは、まず粉類を混ぜたあとで栗を加えるという方法でもokです。
▽【レシピブログの「ひらめき朝食レシピ」モニター参加中】
ひらめき朝食の料理レシピ
いつも応援くださっているかたへ、本当にありがとうございます。
はじめましてのかた、宜しければまたのぞいてみてくださいませ。
▽ポチっと応援いただけると嬉しいです♪
コメント