
こんばんは。
めろんカフェへようこそ、いらっしゃいませ♪
昨日、「レシピブログ」さんの新しい特集「くらしのアンテナ」にて、「飾って食べられる♪オシャレなクリスマスクッキーを作ろう!」のまとめレシピの中で、めろんカフェのクリスマスレシピを紹介いただきました。
ありがとうございます!
簡単に作ることができて、しかも普通に食べて美味しいクッキー。
そんなクッキーを使って、飾っても素敵なクリスマス菓子を毎年作っています。
今年もついに、そんな季節がやってきました~☆
そんなわけで今日は、クリスマスツリーとお菓子の家(ミニ版)を作ってみました♪
結局サッカーやらお出掛けやらで、食べたのはおやつの時間ではなく夕食あとになりましたけれど、これくらいのサイズなら家族で美味しく食べきることができます。
クッキー型はツリー用でも星型でも、ナイフで切ってもokです。
生地が余ったら、即興アレンジすることもできますので、ご安心を!
▽使った型は「もみの木ミルフィーユキット」でした。

色々あるサイズのうち生地を抜いたのは、大きいものから2番目を使って1個、3番目で2個、4番目で2個、5番目で2個、一番小さなもの(先端の黄色の星)で1個です。
これでちょうど良い分量でした。
それではさっそく、実際に作っていきまっしょい♪
<<材料>> お菓子のクリスマスツリー1&ミニハウス1棟分
☆クッキー生地
無塩バター・・・90g
グラニュー糖・・・60g
卵黄・・・1個分
製菓用薄力粉・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
☆デコレーション
アイシングシュガー・・・100g
水・・・少量
食用の色粉(緑・黄)・・・各少量
アラザン(シルバー・イエロー・ピンク・グリーン・ブルー)・・・適量(計5~10g)
サンタドール(市販)・・・1個
クリスマスプレート(市販)・・・1枚
カラースプレー・・・少量
※今回のクッキーには精巧なサイズ合わせの必要がないので、食感を良くするためにベーキングパウダーを入れました。なくても構いません☆
※アイシングシュガーがなければ、粉糖に白身を少量混ぜてアイシングを作ってもokです。
<<作り方>>
① やわらかくしたバター(室温に戻す、もしくは溶けない程度にレンジ加熱)を、泡立て器でクリーム状に練ります。砂糖を加えて混ぜます。卵黄を加え、さらに混ぜます。

② 薄力粉とベーキングパウダーを混ぜます(粉類はふるわなくてokです)。

③ 生地をまとめ、ラップに包んで15~30分ほど冷蔵庫で寝かせます。

④ 6mmほどにのばし、型で抜きます(薄力粉・分量外をつけながらするとベタつきません)。型が大きなものは、写真のようにクッキングシートの上で抜き、周囲を取り除くようにすると簡単です。ミニハウス型はないので、縦3×横4×高さ6cmほどの大きさになるよう、生地を適当にナイフで切っていきました。

⑤ 180度に予熱したオーブンに入れ、12~15分ほど焼きます。周囲がきつね色になったら焼き上がりです。大きさによっては早く焼き上がったりするので、様子を見ながら焼き、できたものから取り出すようにします(フライ返しが便利です)。

⑥ クッキーが冷めたら、次はデコレーションです。まずはアイシングシュガーに水を混ぜてアイシング(カラーのものは色粉を混ぜる)を作り、クッキーに塗っていきます。塗る順番としては、最初に一番小さなクッキーを黄色に塗ります。下段になるクッキーは周囲の三角部分だけを緑色に、上段になるクッキーは全体を緑色に塗ります。

⑦ ⑥のアイシング(緑)が乾いてしまう前に、彩り良くアラザンをつけていきます。

⑧ ⑦のクッキーが完全に乾いたら、大きいクッキーから順に重ねていきます。黄色は一番てっぺんに配置します。ミニハウスは床、壁面、屋根の順にアイシング(白)で写真のように接着していきます。

⑨ 屋根部分にアイシング(白)をたらして雪を表現し、好みでアラザンを飾ります。あとはサンタドールやクリスマスプレートを配置して、完成です♪

<<ポイント>>
▽使う道具や材料を揃えてからデコレーションに取り掛かると、焦らずじっくり作ることができます。

今回のアイシング塗りには、竹串とティースプーンも活躍しましたけれど、珍しくアイシング用の小さな絞り袋を作ってみました。
▽生地が残ったら、チョコチップを混ぜて手で丸め、少し押しつぶすようにして天板に並べると、チョコチップクッキーが出来上がります。

焼きあがったら、味見にパクリ☆ ちょっとお得な気分です♪
▽ミニハウスのリースは、アイシング(緑)を塗っているときに、ちょこちょこっと作っておきます。カラースプレーを一緒につけました(アラザンでもokです)。

今回はお伝えしたいことが多くて、かなり長くなってしまいました。すみません。
どうぞあなた好みのデコレーションで、作るところから食べるところまでまるごと全部、楽しんでくださいませ!(*^-^*)/
▽クリスマスツリーのクッキーだけでも、ワクワク気分が味わえます☆

パーティのテーブルにあったら、華やかな雰囲気になること請け合いです♪
☆☆☆
「レシピブログ」さんの企画に参加して、いただきました♪
ありがとうございます!
▽「<ブレンディ>レギュラー・コーヒー ドリップテイスト」。

スペシャル ブレンド
モカ ブレンド
「澄んだ後味」、まさにそのとおり♪
心のこもったお菓子とコーヒーがあれば、気分優雅なひとときが楽しめますね(*^-^*)
▽たくさんは飲めないけれど、たまにはってことで☆

砂糖&ミルクたっぷり。カフェオレで♪
☆☆☆
▽「こんだてnote」に紹介されました!

こんだてスタイリスト:ひだまりさん
ただ今「クリスマスこんだてコンテスト2014」が開催されています。
お好きなレシピを選べますので、自分流のクリスマスの食卓を考えることができます。
できたこんだてをみんなに紹介したり、コンテストに参加したり☆
詳しくはコチラをご覧くださいませ。
(新しいウィンドウで開きます)
☆☆☆
▽『レシピブログmagazine冬号』の予約特典は12月11日(木)正午まで!』

☆☆☆
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
▽オマケの写真です。「夜になって、森に雪が降りました♪」

お兄ちゃんからのリクエストでした。
いつも見ていてくださるかた、ありがとうございます。
宜しければ、また覗いてみてくださいね♪

スパイスブログ認定スパイス大使2014
コメント
コメント一覧 (4)
息子と作るのも良いなって(*^_^*)
残念ながらママの手作りのお菓子は好きじゃないので、
本当に飾りになっちゃうのかもしれないけど(T_T)
コメントありがとうございます!
一緒に作ること、その時間そのものがすてきな思い出になるかもしれませんね。
自分の作ったお菓子はかくべつかもですし♪
もし宜しければぜひ、息子さんにいろんな役割を任せつつ一緒にチャレンジしてみてくださいませ(*^-^*)/
大きさの違う星型があればなんちゃって🎵って感じで出来そうですね。。。
しかし、うちには星型は2つしかないのだな。。。
100均でも見てみようかな……( ´ ▽ ` )
おうちも可愛いですね〜💖
サンタさんがいるのがなおよし!
雪のツリーも可愛いし、美味しいよね〜。
おうちは無理くさいけど、ツリーはちょっとやってみたいですっ!!
そういえばハロウィンクッキー型がその時期に売ってたから(かぼちゃ、こうもり、おばけ)ツリーも出てるかもですね!行ってみよう!探してみよう!(≧∇≦)
コメントありがとうございます!
お待たせしましたー♪
確かに! 星型が3つくらいあれば、各2枚ほど焼いて作れそうですよね。もしくはオーブンシート等で形を切り抜いてナイフで切ってもできそうです。
究極に簡単にするなら、三角を重ねて!(やりすぎ☆)
お店にツリー型、出てるといいですね。
飾りは、銀アラザンのかわりにアンゼリカやドレンチェリーでも華やかになります。
おうち食卓のツリー、ぜひご検討くださいませ♪(*^-^*)/