
アレルギーフリー(小麦粉・白砂糖・卵使用なし)で、ショートニングも使用していない、メロンパンのレシピです。
こつぶちゃん、作ってみました~♪
米粉でベースのパンを焼いて、ホワイトソルガムで上のサクサクを作りました。
ドライイーストを使い、いつものパンと基本は同じようにやってみました。
ショートニングは使っていません。卵もなしです。
バターと牛乳は使いました。
グルテンの入っていない米粉、良いですね^^
さらさらで目が細かいので、扱いやすいパン用米粉です。
途中の手でこねるところは、べたべたしてなかなかまとまらず、写真も撮れずに苦戦しましたが、15分くらい頑張っていると手から離れてまとまってくれました。
ちゃんと発酵で膨らんでくれて、焼き上がったパンはもちもちしていてふわふわできあがりました。
しかも、上はサクサク!
お米のメロンパン、これもなかなかいけます!!
子どもたちは喜んでパクパク食べてくれました。よかったぁ。
こつぶちゃんのところに、お届けすることができたらいいなぁ。
ではでは、レシピです。ちょっと変わった作り方かも。ゴメンネ。
<<材料>> ちいさめ6個分
☆下の生地
パン用米粉グルテンフリー(グルテン不使用)・・・150g
塩・・・小さじ1/8
トレハロース(甘味料)・・・20g
無塩バター・・・20g
牛乳・・・110ml
ドライイースト・・・6g
☆上の生地
ホワイトソルガム・・・100g
水・・・50ml
<<作り方>>
① ボールに塩・パン用米粉・トレハロース・ドライイーストを入れ、カップに入れて40度ほどに温めた無塩バターと牛乳を注いで、手でよくこねます。最初は、かな~りべたべたしますが、頑張ってこねているとすこしずつ手から離れてきます。
② まとめられるようになったら丸くまとめ、オーブンレンジの発酵モードの35度で30分ほど発酵させます。

③ 膨らんでいたら取り出して6等分に切ります。丸め直して天板に並べます。

④ ホワイトソルガムと水を混ぜ、丸めた生地の上にスプーン1~2杯ほどぽってり落とし、ラップで押さえるようにして広げます。

⑤ ナイフ等で、上に格子の模様の線を引きます。

⑥ 180度に予熱したオーブンに入れて、15分ほど焼きます。焼きすぎると硬くなる米粉ですから、あまり焼き過ぎないようにしてくださいね。オーブンの火力によっても少しずつ変わります。

上に水分の多い生地を乗せたのが幸いしたのか、下の生地がしっかり焼けたのにほわほわで硬くならず、翌日リベイクしてもおいしく食べられました。
これって良いアイディアだったのかな?(*^-^*)
▽使った米粉は、グルテンフリーのこちら。

▽ホワイトソルガムはこちらを使いました。

製菓材料は、今はcuocaさんとcottaさんで買っています。
もし近くで材料が手に入らないときは、宅配が便利かもしれません。
我が家のように、元気いっぱいのちびっこがいるママさんは特に・・・( ̄▽ ̄;)
それでも宅配にこられたひとに、めっちゃからみまくりです。スミマセン;
忙しいのに、「みてみてこれ~!」にお付き合いくださる優しい宅配のかた、ありがとうございます!
▽ブログのランキングに参加しています。応援クリックいただけるとますます頑張れます♪


にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (7)
おいしそ~米粉に弱い私。
食べてみたいな。どんなお味だろう!!!?
にしたって、宅配の人にそんなにからめる
めろんぱんちゃんが羨ましいわ~。
わたしなんかできるだけさっと受け取って帰って欲しくて
ネットショッピング大すきやのに、受け取りがいやでいやで
早く帰ってもらってるんるん♪あけたいかんじ!!
応援ぽちぽち~よ♪
うあ!☆ すすすすみませんでした。読み返すと、確かに宅配のひとにからんでいるのは私のように思えてしまうっ(笑)
からんでいるのは子どもたちです。だ、だんじて私ではアリマセン(笑)
いつも私は、「宅配のひとはお仕事なんだよ、お忙しいんだからっ」と子どもたちを追い払いにかかる側なのです。
どちらかというとスピーディーにはんこを押し、重くても受け取って早く次に向かえるようにしてあげたい!
しかし、まるで着ぐるみに群がるように、宅配のひとに熱烈に取り付く子どもたち・・・。
まぁ、私でなくても子どもたちであっても、ご迷惑なことには変わりないですね!( ̄▽ ̄;)ゞゴメンナサイ
問題はホワイトソルガムとかゆーやつですねっ!
今から頼むと間違いなく一日には間に合わないですよねぇ、残念!!
ホワイトソルガムって常備しておけばいいかしらね?
ただ!!ひつぶがそれを本当に作れるかっ!?ですよね。
でもやってみないとわからないんだから、やってみなければね!
宅配の人には必ずからみまくってますよ(笑)
一番ちびは自分から玄関に出て行くのに、泣きます(苦笑)
嫌なら出てこなければいいんですけどねぇ・・・。
りのちー&るいちょは何言ってるんだかわかんないだろうけど、なんだか一生懸命説明して困らせてます。
なんであんなにからみまくりたいんでしようね?不思議です。
米粉はモチモチした食感になるので、サクサクのためにホワイトソルガムを使用した感じです。
米粉はまだまだ勉強不足なので、どのくらい可能性があるのか多様的な調理法がわからなくて。
メロンパン好きとしては、下はふわふわ、上はサクサクでないと!!
なのでした。
宅配のひとに、やっぱりからみますかぁ・・・。
女性のかたや、「自分のところも子どもが居て」というかたは快く対応してくださるのでホッとします。
お忙しいでしょうに(;´Д`)
ね、どうしてそこまでって、とっても不思議ですよね!
今日がゆうたんの誕生日なので、ちょっとだけがんばってみました。
前に食パンを作っていた米粉と、クッキーを作った米粉があるのでそれで代用。
なんとか見れる形にはなりましたが、クッキー生地がどうやらゆるくて模様がかけませんでした。
水が多かったのだと思いまする。
次、作るときはもう少し加減してみます。
食べるのは今日の夜・・・と思うので食べた感想はまだかけませんが、またご報告にきますのです。
よいレシピをありがとうございました。
めろんぱんさんに頼ってばかりでごめんなさいです。
了解しましたっ。喜んでくれることを祈っています!
夜、食べられるのですね。
ひとつ懸念があるのですが、米粉パンは焼いて時間が経つとかたくなる傾向があるらしいので、そんなときにはリベイクしてみて(普通にトースター等でこげないよう注意しながら軽く焼いてみて)ください。
こつぶママさんががんばったのですから、どうかおいしいまま食べられますようにっ!(^-人-^)