
ちいさな子どもは、お団子やお餅のようなのどにつかえそうなものだと、食べられなかったりして楽しめないので、作ってみました。
弟くんは寝ちゃいましたが、お兄ちゃんと満月を眺めながらいただきました。
ぱくぱく食べることができて、ほんわか甘い、とても食べやすいパンでした。
<<材料>> 20個分
塩・・・小さじ1/8
強力粉(菓子パン用ポルカ使用)・・・180g
トレハロース・・・20g
黒砂糖・・・15g
ドライイースト・・・5g
牛乳・・・100ml
無塩バター・・・15g
<<作り方>>
① ボールに塩、強力粉、トレハロース、黒砂糖、ドライイーストの順に入れ、40度くらいにあたためた牛乳と無塩バター(ふたつを容器に合わせてレンジで温めました)を注ぎ入れ、手でこねます。はじめはベタベタしますが、だんだんまとまってきます。
② 生地が気持ちよくのびるくらいになったら、35度ほどの温度で30分発酵させます(オーブンレンジ発酵モードを使いました)。
③ 2倍くらいにふくらんだら取り出し、20等分に切ってひとつずつまるめ、天板に並べます。上から強力粉(分量外)を茶こし等でふりかけます。

④ 170度に予熱したオーブンで10分焼きます。
⑤ 網に乗せて冷まして、出来上がりです。
▽今日はきれいなまんまるお月様が見れました♪


どうぞ、家族みんなで、素適な夜を。
▽ブログのランキングに参加しています。応援クリックいただけるとますます頑張れます♪


にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (6)
お月見できなかったです。
そもそも、お月見の日を昨日まで勘違いしてたんですよね。
当日にきづくという。
月見パン。かわい~
まんまるな形がとってもいいですね。
素敵!!
はむはむしてみたいです。
そちらは晴れたのですね、こっちはあいにく雨が降りまして
お月様どころか、寒いくらいでした。
うってかわって今日は暑いくらいなんですが。。。
なんとも変なタイミングなお天気です。
これなら安心で食べられますね♪
お月見団子以外思い浮かばなかった~!!
来年は(早い??)パンにしよう❤
私も、実は前日まですっかり失念していたひとです。
月、きれいでしたので喜んで望遠レンズで撮りましたら、白い丸がポンと写っているだけでした。良いフィルターも持っていなかったので、丁度雲が流れてきて月が薄く隠れ気味のときシャッターを押したら、模様も出たのでホッとしたのでした☆
まんまるパン、成型するのは超簡単でした(笑)
はむ、はむ、と2口くらいで食べられちゃう大きさです☆
はぅぅ、当日は雨だったのですね。
寒かったり暑かったり、体調に気をつけないと、と思う気温の変化の激しい日が続いていますね。
お互い家族みんな健康でありたいです^^
ありがとうございます!
ぜひ、来年はパンでっ♪
たぶん我が家も来年またパンを焼くと思います。
食は安全第一ですので、弟くんがすごい勢いで食べるのが落ち着くまでは(笑)
成型も丸めるだけなので、簡単でした☆