
訪れてくださって、ありがとうございます。
忙しくて日中に作る時間がないので、また深夜のチーズケーキになってしまいました☆
深夜に焼いて冷蔵庫で冷やし、朝に切り分けて皿にのせ、その日のおやつ用に用意しています。
今回も、基本、混ぜていくだけの簡単レシピ。
土台のココアビスケットは敷き詰めるときにチョコチップを散らしました。
ずっしり重く濃厚で、厚みがあるので、6等分でなく8等分にしても一切れで食べ応えがあります。

チーズケーキらしいほのかな酸味は、サワークリームで。
深みのある味わいと失敗しにくい安定の焼き上がりには、ホットケーキミックスを活用しています。
レモン汁は不要ですが、入れる際は手順【2】の最後に、ほんのちょっぴりでokです。
どちらかというと、すりおろしたレモンの皮をちょっぴり加えるほうが香りがよく、個人的にはおすすめです。
バニラビーンズにしても構いません。お好みでok♪
そんな工夫も、手作りならではの楽しみだと思います。
(アレンジですので、レシピ分量には入れていませんのでご了承くださいませ。)
クリームチーズを1kgで購入したので、たっぷり使いました☆
■材料(15cmホールケーキ型1台分/6~8人分)■
☆ケーキ生地☆
クリームチーズ・・・250g
サワークリーム・・・100g
グラニュー糖・・・70g
卵・・・1個
生クリーム・・・100ml
ホットケーキミックス・・・大さじ2(または15g)
☆土台☆
溶かしバター・・・40g
ココアビスケット・・・60g
チョコチップ・・・15g
■作り方(約60分+冷やし時間)■
【1】ココアビスケットを丈夫な袋に入れて細かく砕き、溶かしバターを加えてよく混ぜ、型の底に敷き詰めます。チョコチップを散らし、埋めるように押さえてケーキの土台にします。冷蔵庫に入れ、冷やしておきます。

※溶かしバターは、耐熱容器に入れてレンジ加熱が簡単ですが、500W以上では庫内に散る可能性がありますので、300W等の弱めで様子を見ながら加熱するのがおすすめです。
【2】クリームチーズをやわらかく戻して(室温におく、または弱めにレンジ加熱)混ぜ、クリーム状にします。サワークリーム、グラニュー糖、割りほぐした卵、生クリーム、ホットケーキミックスの順に加え、都度よく混ぜていきます。

※ホットケーキミックスは特にふるわなくてokです。
【3】オーブンを170度に予熱しておきます。冷蔵庫から出した【1】の型に【2】の生地を流しいれ、50分ほど焼きます。



※普通の15cmホールケーキ型で、高さ5.6cmです。焼いている間は膨らみますが、冷やすと落ち着き、高さが下がります。
【4】焼き上がったら冷まして粗熱を取り、冷蔵庫に入れて2時間以上しっかり冷やして、できあがりです。

できあがり写真です♪
周囲にオーブンシートがなくても、周囲にぐるりとパレットナイフ等を入れて型から外せば、きれいに取れます。

▽ココアビスケットのきりりと引き締まった印象が好きです。

チョコチップの食感と甘さが、ほのかな酸味と控えめの甘さの生地を引き立ててくれました。
ふんわりとやわらかな生地なのにずっしりと重く、優しい甘さと強すぎない酸味。
深みのある、食べやすい味のベイクドチーズケーキに仕上がりました!
チョコチップを使っているので、チーズケーキでありながらもチョコ味もありますので、おうちバレンタインにいかがでしょうか。
おすすめです♪
▽お戻りの際、ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります。
コメント