
訪れてくださって、ありがとうございます。
桜が、きれいに花開いてきました。
とはいえ今日は気温が上がらず、もしお花見をしたらふるえてしまいそうなほどでしたけれど、明日はあたたかいといいなと願っています。
そんなわけで、おうちのなかでおいしいお花見ができないかなぁ、と♪
桜の葉と花の塩漬けを使って、かすかな塩味と風味のおいしいチーズケーキを作りました!
桜餅を作ったあと、半端に余ってしまった材料を活用するもヨシです☆
失敗しにくく作りやすいよう、ホットケーキミックスを活用しました。
風味が活きて、シンプルな材料でも味わい深く焼き上がりました。
使用するホットケーキミックスは、全部で150gです。
桜の葉と花は、水に浸して塩抜きをして、水気をよく拭いて使います。

今日作っておいて、冷やしておき、明日のお花見にぜひ!
なんて活用の方法もありですね♪
■材料(18cm×18cm角型/9人分)■
☆土台
ホットケーキミックス・・・130g
無塩バター・・・50g
グラニュー糖・・・30g
塩・・・ひとつまみ
卵黄・・・1個分
☆生地
ホットケーキミックス・・・20g
クリームチーズ・・・200g
グラニュー糖・・・40g
生クリーム・・・60ml
卵・・・1個
桜の葉(塩漬け)・・・1枚
桜の花(塩漬け)・・・9個
■作り方(約50分)■
① まず、チーズケーキの土台を作ります。室温に置くか溶けない程度にレンジ加熱してやわらかくした無塩バターに、グラニュー糖と塩を入れて混ぜます。卵黄、ホットケーキミックスを加えて混ぜ、まとめます。

② ①を型に敷き詰めます。周囲は2cmほど型に沿って盛り、縁を作ります。底全体にフォーク等で穴をあけます。

③ 次に、チーズケーキの生地を作ります。室温に戻してやわらかくしたクリームチーズにグラニュー糖を混ぜ、生クリーム、卵、ホットケーキミックスを混ぜます。

④ ③に刻んだ桜の葉を混ぜます。

⑤ オーブンを180度に予熱し、②の土台を入れて5分焼きます。一度取り出して④の生地を流し入れ、上にグラニュー糖(適量/分量外)をまぶしつけた桜の花をのせます。再びオーブンにいれて30分ほど焼きます。

※桜の花が沈み込まないようグラニュー糖をまぶしていますが、心配なかたは少し表面を焼いたあとにのせると、沈む心配がなくなります。
⑥ 取り出して冷まし、ラップかけて冷蔵庫で冷やしたら、できあがりです♪

☆焼き時間は目安です。型やオーブンによって焼き上がりが微妙に違ってきますので、確認しながら焼き時間を増減してくださいね。
☆型を一度取り出すので、やけどには十分にご注意くださいませ。
18cmの四角い型なら、9等分でちょうど良いサイズに♪

桜の葉と花の、かすかな塩味と風味。
お花見のデザート、おうちで楽しむおやつにもおすすめです☆

もちろん、葉や花の塩漬けが苦手な方は、抜きでシンプルなチーズケーキとして作ってもokです♪
好みにあわせて作ることができるのが「手作り」の良いところ。
お店で買うよりお安くできて、たっぷり食べられますし☆
おいしい笑顔が広がりますように。
▽お戻りの際、ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります。
コメント