帰省中です☆ご報告! 2016年07月31日 こんばんは。訪れてくださいまして、ありがとうございます。ただいま、岡山県の実家に帰省中です。着いたその日に親戚を訪れたり花火大会があったりと、バタバタとしておりました。まずは写真を整理して、イベントや日常、西日本のおいしいところなどを綴っていこうと思って ... 続きを読む こんばんは。訪れてくださいまして、ありがとうございます。ただいま、岡山県の実家に帰省中です。着いたその日に親戚を訪れたり花火大会があったりと、バタバタとしておりました。まずは写真を整理して、イベントや日常、西日本のおいしいところなどを綴っていこうと思っております。ご報告でした!(*^-^*)ゞいつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。▽ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります☆レシピブログに参加中♪にほんブログ村
りんごのパウンドケーキ(超しっとり系)☆簡単おいしい本格的な贈り物ケーキ 2016年07月30日 おはようございます。訪れてくださいまして、ありがとうございます。本日は、先日焼いたパウンドケーキのレシピをご紹介します。りんごを使った、簡単シンプルなケーキです。贈り物にも活用できるよう、上品な味と香りに仕上げました。りんごの加熱はレンジであっという間、 ... 続きを読む おはようございます。訪れてくださいまして、ありがとうございます。本日は、先日焼いたパウンドケーキのレシピをご紹介します。りんごを使った、簡単シンプルなケーキです。贈り物にも活用できるよう、上品な味と香りに仕上げました。りんごの加熱はレンジであっという間、パウンド生地は混ぜていって焼くだけ。焼き時間は相応にかかりますが、作業はシンプルで簡単です☆それではさっそく、レシピをご紹介します。<<材料>> 約20×5×5cmほどのパウンド型1台分(8人分・約55分)りんご 1/2個(正味100g)無塩バター(りんご加熱用) 15gグラニュー糖(りんご加熱用) 25g無塩バター 60gグラニュー糖 50g卵 1個薄力粉 80gベーキングパウダー 小さじ1/2<<作り方>>① 耐熱容器にスライスしたりんご、無塩バター・グラニュー糖(各々りんご加熱用)を入れ、ふんわりラップをしてレンジ500Wで1分50秒加熱、一度取り出してかき混ぜ、さらに1分加熱して冷ましておきます。② 無塩バターをやわらかく戻し、グラニュー糖を入れて混ぜます。卵を加え、さらに混ぜます。③ ②に①を汁ごと全部入れて混ぜます。④ あわせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを一度に加え、ヘラに持ち替えて全体を混ぜます。⑤ パウンド型に流し入れ、170度に予熱したオーブンで45分~50分焼きます。竹串などを刺してみて、とろっとした生地がついてこなければできあがり♪※レンジ加熱時に、特に水など入れなくてもりんごの水分のみで大丈夫です。汁気も全部生地に加えることで、焼き上がった生地そのものからも、りんごの香りがします。びっくりするほどしっとり、ふわふわ。ひと切れ食べた子どもたち、「おいしい!!」と笑顔になりました。いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。はじめましてのかた、宜しければまたのぞいてみてくださいませ。▽ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります☆レシピブログに参加中♪にほんブログ村
暮らしニスタ「おうちで作れる★おしゃれカフェスイーツコンテスト」で特別賞、ありがとうございます!☆ご報告&御礼 2016年07月29日 こんにちは。訪れてくださいまして、ありがとうございます。本日は、お知らせです。「知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!」の『暮らしニスタ』さまのコンテスト、「おうちで作れる★おしゃれカフェスイーツコンテスト」で特別賞をいただきました。ありがとう ... 続きを読む こんにちは。訪れてくださいまして、ありがとうございます。本日は、お知らせです。「知りたい!教えたい!暮らしのアイデアがいっぱい!」の『暮らしニスタ』さまのコンテスト、「おうちで作れる★おしゃれカフェスイーツコンテスト」で特別賞をいただきました。ありがとうございます!受賞レシピは、『パウンド型で簡単チーズケーキ(ベイクド)』です。簡単に本格的な味に仕上がるので、ミックス粉がニガテなかたでもおいしく召し上がっていただけると思います。しっかり冷やして、アイスやフルーツを添え、豪華なカフェスイーツなんていかがでしょう☆パウンドケーキ型で作って、少しずつ切り分けて食べるのもありですし、どどんっとホールケーキ型で焼いてみても。▽「暮らしニスタ」さまはこちらから。▽コンテストはこちらでした。『おうちで作れる★おしゃれカフェスイーツコンテスト』はてさて。明日久しぶりに逢う家族や親戚に渡すため、ケーキをたくさん焼きました。これから食べやすいよう切り分けて、個包装してまいります!(*^-^*)ゞ☆☆☆いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。これからも変わらず、どうぞよろしくお願いいたします。レシピブログに参加中♪にほんブログ村
レンジで簡単♪ホットケーキミックス(HM)のミルクティーシフォンケーキ☆ミルク紅茶、節約&時短おやつ 2016年07月27日 ようこそ、いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 今回は、ミルクティーのシフォンケーキを作ってみました。 香りが良く、ミルクティーの濃い味わいです。 甘くても意外にすっきり食べられますので、夏休みのおやつにぴったりです。 レンジででき ... 続きを読む ようこそ、いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 今回は、ミルクティーのシフォンケーキを作ってみました。 香りが良く、ミルクティーの濃い味わいです。 甘くても意外にすっきり食べられますので、夏休みのおやつにぴったりです。 レンジでできるので、火やオーブンで室温を上げずに済みます☆ ぶわわっと膨らむ様子が不思議で面白いので、子どもたちと一緒に食育レシピとして楽しむのもありです。 暑い季節、がんばりすぎない毎日のおやつに。 さっそく、レシピをご紹介します。 <<材料>> 15cm紙製シフォンケーキ型1台分(8人分・約10分/冷まし時間含まず) ホットケーキミックス(HM)・・・60g 卵・・・2個 グラニュー糖(卵黄に混ぜるほう)・・・30g グラニュー糖(卵白に混ぜるほう)・・・30g ココナッツオイル・・・大さじ2 濃く淹れたミルクティー(無糖)・・・大さじ3 カルダモン(パウダー)・・・小さじ1/6 シナモン(パウダー)・・・小さじ1/6 ホイップしたクリーム(加糖・市販品でもok)・・・100ml分 ※サラダオイルでもokです。 ※ミルクティーは、牛乳と茶葉を耐熱容器に入れ、レンジで加熱して作りました。「ドリンクあたため」メニューがあれば、とっても簡単です。 ※カルダモンやシナモンは、お好みで加減してくださいませ。 <<作り方>> ① 卵は卵黄と卵白に分けておきます。卵白にグラニュー糖を入れ、角が立つほどまで卵白を泡立てます。 ② 卵黄にもグラニュー糖を入れ、白っぽくなるくらいにかき混ぜます。オイルと濃く淹れたミルクティーを加えて混ぜ、ホットケーキミックスとカルダモン・シナモンを入れて混ぜます。 ③ ①と②をあわせます。はじめに卵白を少しすくって混ぜてなじませ、そのあとで全て混ぜるときれいにまざります。型に流し、底を叩いて余分な泡を消します。 ④ ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで2分40秒加熱します。逆さにして、冷まします。 ※逆さにするのは、しぼむのを防ぐためです。 ⑤ 型の紙を取り去ります。 ⑥ 横にスライスしてホイップしたクリームを絞り、スライスした上部分を重ねます。 できあがり♪ ▽しっかりふわふわに仕上がります。 いままで作ってきたシフォンケーキも、翌日もしぼむことなく弾力のあるふわふわ感を保っていました。 気軽にシフォンケーキが食べたいかた、失敗したくないかた、これからお菓子作りをはじめたいかた、がんばりすぎないおやつを作りたいかたへ。 オススメです☆ いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。 はじめましてのかた、宜しければまたのぞいてみてくださいませ。 ▽ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります☆ レシピブログに参加中♪にほんブログ村 楽天レシピ公式アンバサダー【めろんカフェ☆in楽天レシピ】 クックパッド【めろんぱんママのキッチン】 タグ :ホットケーキミックスシフォンレンジ簡単時短
朝時間.jp「今日のイチオシ朝ごはん」掲載のお知らせ&御礼☆「ホットケーキミックス(HM)の簡単&濃厚スフレチーズケーキ」 2016年07月26日 こんばんは♪ いつもありがとうございます。 本日はお知らせです。 「朝時間.jp」の「今日のイチオシ朝ごはん」に掲載されました。 ありがとうございます! 掲載レシピは毎日変わりますので、TOPページに大きく載るのは本日のみです。 けれど、レシピ自体はずっとありま ... 続きを読む こんばんは♪ いつもありがとうございます。 本日はお知らせです。 「朝時間.jp」の「今日のイチオシ朝ごはん」に掲載されました。 ありがとうございます! 掲載レシピは毎日変わりますので、TOPページに大きく載るのは本日のみです。 けれど、レシピ自体はずっとありますので、よろしければ下記レシピ名のリンクを見てみてくださいませ。 ▽「朝ごはん」コーナーはこちらから。 『朝時間.jp』 「今日のイチオシ」レシピは日ごとに変わります。 ▽掲載レシピはこちらです。 『ホットケーキミックス(HM)の簡単&濃厚スフレチーズケーキ』 (どちらも)新しいウィンドウで開きます) ホットケーキミックス(HM)で簡単にできるチーズケーキですけれど、シンプルな材料、簡単な手順で作れます。 毎日のおやつに、手軽にできるおいしい本格味を。 アイスに添えても、アイスを添えてもオススメです☆ いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。 はじめましてのかた、宜しければまたのぞいてみてくださいませ。 ▽ポチっと応援いただけると、明日もがんばる元気になります☆ レシピブログに参加中♪にほんブログ村 楽天レシピ公式アンバサダー【めろんカフェ☆in楽天レシピ】 クックパッド【めろんぱんママのキッチン】
ホットケーキミックス(HM)で作る、簡単♪ミニ菓子パン☆Suipa.の容器モニター「バリアPET ST袋グテレッド」 2016年07月25日 いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 本日のレシピは、ホットケーキミックスで作る小さな菓子パンです。 ふたくちサイズのパンに、アイシングとチョコスプレーをトッピングしました。 甘くて、サクふわっとしていて、食べ応えありです。 << ... 続きを読む いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 本日のレシピは、ホットケーキミックスで作る小さな菓子パンです。 ふたくちサイズのパンに、アイシングとチョコスプレーをトッピングしました。 甘くて、サクふわっとしていて、食べ応えありです。 <<材料>> 14~15個(4~5人分/約20分) ホットケーキミックス(HM)・・・150g 卵・・・1個 グラニュー糖・・・10g 溶かしバター・・・15g シナモンパウダー(好みで)・・・少々 アイシング・・・50g チョコスプレー・・・5g ※打ち粉(薄力粉/適量)があれば、形を整えるのも簡単です。 <<作り方>> ① ホットケーキミックス、卵、グラニュー糖をボウルに入れ、溶かしバターを混ぜます。 ② ふたくち大に丸めて天板に並べ、180度に予熱したオーブンで8~9分ほど焼きます。 ③ 焼けたら冷まし、表面にアイシングをつけてチョコスプレーをのせます。 ▽今回使った包装材です。 この包装材は、シーラーを使って口の部分がぴったりと熱圧着できるので、プレゼントにおすすめです。 ▽上部分を手で開けるための切り込みが入っていて、ジップがついているので開けたあとの保存にも便利でした。 接着には、シーラーを使いました。 あっという間に食べきってしまったので、今回はあまり恩恵がありませんでしたけれど、贈り物には嬉しい造りだなぁと思います。 ▽お取り扱い店はこちらです。 「株式会社 東光」 いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。 お帰りの際、下記ボタンで応援いただけると嬉しいです。 レシピブログに参加中♪にほんブログ村 楽天レシピ公式アンバサダー【めろんカフェ☆in楽天レシピ】 クックパッド【めろんぱんママのキッチン】
薄力粉で簡単!オレンジティーケーキ☆Suipa.の容器モニター「【焼成可能のパウンドケーキトレー】ケセット」 2016年07月23日 いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 本日のおやつは、オレンジティーケーキでした。 オレンジジュースと紅茶の葉を使い、しっとりと焼き上げたパウンドケーキです。 生地は香り良く、しっとりしていて、表面は香ばしく仕上がりました。 分量と ... 続きを読む いらっしゃいませ。 訪れてくださって、ありがとうございます。 本日のおやつは、オレンジティーケーキでした。 オレンジジュースと紅茶の葉を使い、しっとりと焼き上げたパウンドケーキです。 生地は香り良く、しっとりしていて、表面は香ばしく仕上がりました。 分量としては、18cmパウンドケーキ型1台分と同じです。 <<材料>> 約20×5×5cmほどのパウンド型1台分 無塩バター・・・80g グラニュー糖・・・90g オレンジジュース(果汁100%のもの)・・・30ml 卵・・・2個 薄力粉・・・100g ベーキングパウダー・・・小さじ1/2 紅茶の葉・・・小さじ1/4(細かく砕いたもの・ティーバッグの中身が手軽でぴったりです) <<作り方>> ① やわらかく戻した無塩バター(室温に置くか、溶けない程度にレンジ加熱)に、グラニュー糖を混ぜます。卵、オレンジジュースを入れてよく混ぜます。 ② 紅茶の葉を砕いて入れます。 ※缶入りの紅茶の葉を使いましたが、食感を考えるとティーバッグの中身ほど細かな状態が良いと思います。 ③ あわせてふるった薄力粉とベーキングパウダーを加え、ヘラで混ぜます。 ④ 型に流しいれ、170度に予熱したオーブンで40分ほど焼きます。 ⑤ 型のまましっかり冷ませば、できあがりです。型からはずし、好みの厚さに切り分けてお召し上がりくださいませ。 ▽使っている容器はこちらです。 歪みにくくしっかりとして、型離れも良く、銀の色がとても美しい型です。 けれど紙なので、膨らむ生地にはどうしても横に広がりがちになります。 ラッピングとしては、透明セロファンで包んでリボンをかけるのがオススメかなと思いました。 ▽焼き色は申し分なしです。 型には何も塗らず、敷紙やオイルの吹きつけもしていません。 ▽お取り扱い店はこちらです。 「株式会社 東光」 いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。 お帰りの際、下記ボタンで応援いただけると嬉しいです。 レシピブログに参加中♪にほんブログ村 楽天レシピ公式アンバサダー【めろんカフェ☆in楽天レシピ】 クックパッド【めろんぱんママのキッチン】
スコップケーキ風♪バニラたっぷり、なめらかクリームチーズババロア☆Suipa.の容器モニター「PS150-500ピュアタートル」 2016年07月22日 こんばんは。 訪れてくださいまして、ありがとうございます。 本日ご紹介するのは、ババロアのおやつレシピです。 クリームチーズの口当たりなめらかな、優しい甘さ。 作りやすくて食べやすい、スコップケーキタイプを作りました。 生クリーム不使用、クリームチーズと ... 続きを読む こんばんは。 訪れてくださいまして、ありがとうございます。 本日ご紹介するのは、ババロアのおやつレシピです。 クリームチーズの口当たりなめらかな、優しい甘さ。 作りやすくて食べやすい、スコップケーキタイプを作りました。 生クリーム不使用、クリームチーズと牛乳で作ります。 固めるのはゼラチンパウダー、上に飾るフルーツは缶詰のものです。 泡立てる必要もないので、あっという間にできあがります。 冷やし時間は、3時間ほど。 しっかりした食感なので、食べ応えアリです。 飾りのフルーツをもっとたくさん盛っても沈みません。 作って冷蔵庫に入れておけば、食べる分だけすくってお皿に盛れる、という手軽さも魅力です。 もちろん、いつものように簡単な手順、シンプルな材料です。 それではさっそく、レシピをご紹介します。 <<材料>> 約15cm直径×3.7cmほどの容器1杯分(6人分・約10分/冷やし時間含まず) クリームチーズ・・・200g グラニュー糖・・・70g 牛乳・・・100m ゼラチンパウダー・・・5g 湯・・・50ml バニラビーンズ・・・さや3cm分 飾り用フルーツ(缶詰)・・・約100g ミントの葉・・・適量 ※ゼラチンパウダーは、80度以上の湯に直接振り入れて溶かすタイプを使いました。ふやかしておくタイプならば、水を加えて火にかけ、溶かしたあと、できあがった液が50mlになればokです。 <<作り方>> ① クリームチーズをやわらかく戻し(室温に置くか、溶けない程度にレンジ加熱)、さやから出したバニラビーンズとグラニュー糖を加えて混ぜます。 ② 牛乳を加えて混ぜます。 ③ 80度の湯にゼラチンパウダーを入れて溶かし、加えて混ぜます。 ④ 型に流し、冷蔵庫で冷やし固めます。 ⑤ 固まったら冷蔵庫から出し、缶詰のフルーツの水気を切ったものとミントの葉を飾ります。 できあがりです♪ ▽しっかりしたできあがりなので、取り分けやすいです。 口に入れると、なめらかで濃厚。 おもてなしにも活躍できる味に仕上がりました☆ ▽今回使った容器です。 しっかりした素材なので、固まる前のババロア液をこぼしにくく、助かりました。 クニャッとした容器だと、冷蔵庫への移動に気を遣ってしまいますものね。 ▽お取り扱い店はこちらです。 「株式会社 東光」 いつも応援くださっているかたへ、ありがとうございます。 お帰りの際、下記ボタンで応援いただけると嬉しいです。 レシピブログに参加中♪にほんブログ村 楽天レシピ公式アンバサダー【めろんカフェ☆in楽天レシピ】 クックパッド【めろんぱんママのキッチン】