五香粉でつくる、簡単レンジで肉なすそうめん(温かい&冷たい)☆スパイスでお料理上手vol.28&スパイス大使
おはようございます。
めろんカフェへようこそ、いらっしゃいませ♪
お昼に作った、そうめん(素麺)によく合う肉そぼろです。
レンジでチン☆するだけの簡単レシピに、「五香粉<パウダー>」をプラスして、味に深みを出しました。
あたたかく召し上がって頂いても、冷や ...
続きを読む

おはようございます。
めろんカフェへようこそ、いらっしゃいませ♪
お昼に作った、そうめん(素麺)によく合う肉そぼろです。
レンジでチン☆するだけの簡単レシピに、「五香粉<パウダー>」をプラスして、味に深みを出しました。
あたたかく召し上がって頂いても、冷やしても、どちらでも美味しいです。
我が家でも家族の意見が温冷わかれたので、どちらも作りました。
▽使ったのは、京都産の「加茂なす」。

行動圏内で、京野菜が手に入るのは、ありがたいことです。
あとは瀬戸内海のサカナが手に入ればなぁ…(西側生まれのつぶやき)。
ママカリとかサワラとか、とれたて新鮮なものはこちらではほとんど手に入りません。
故郷では箱で安く売っている「清水白桃」も、カゴで売っている「二十世紀なし(鳥取)」も、なかなかお目にかかることがなく。
えびめしも、どろ焼き(姫路のものやけど、「南風」さんが実家の近くにある♪)も、蒜山のジャージー牛乳(瓶のものがうまい!)も…と、言い出したらキリがないです☆
あまり知られていませんが、岡山は美味しいものがたくさん。
空(岡山空港)、陸(山陽道と中四国横断道)、海(瀬戸大橋)のおかげで、さぬきうどんをはじめ大阪や広島のお好み焼きなど、近隣のグルメもたくさん入っています。
外食する頻度はあまり高くないのが県民の傾向らしいのですが、その辺はどうなのかな? って感じですけれど。
ご興味のあるかた、ぜひ一度は「おいでんせぇ岡山へ」、です♪
(おいでください岡山へ)
あわわ、閑話休題。
失礼しました!
とにもかくにも、スパイスのモニターレシピです。
▽今回使ったのは、こちら!

5種類のミックススパイスです。中国料理やベトナム料理で使われるとのことです。
豚ひき肉を使った料理にも大変よく合います。
ではではレシピのほうへ、行きまっしょい☆
<<材料>> 3人分(20分)
「五香粉<パウダー>」・・・小さじ1/4弱
豚ひき肉・・・100g
なす・・・170g(通常のなす1個分)
めんつゆ(3倍希釈のものを使用)・・・50ml
ゆでたそうめん(素麺)・・・3人分
めんつゆ(希釈したもの)・・・3人分
大根おろし・・適量
水菜(飾り・他のものでもok)・・・3枚
<<作り方>>
① なすを薄くスライスして、耐熱ボウルにひき肉と一緒に入れてめんつゆをかけ、ふんわりとラップをします。レンジ500Wで6分加熱します。

② 一度取り出して「五香粉」をふり、軽く混ぜて再びレンジ500Wで4分加熱します。

③ 用意したそうめん(なすとそぼろをレンジ加熱しているときに用意しておく)に②をのせ、めんつゆをかけます。大根おろしと水菜を飾れば、出来上がりです♪
※ 写真では、大根おろしににんじんと海苔で雪だるま風のデコレーションをしてあります。
▽「ねえ、これ、ひよこだよね!」と、弟くん。

ゆ、雪だるまのつもりでした…(笑)
思うとおりに、なかなかゆかぬ仕上がり。
大根おろしアート、おそるべし!(マテ☆)
とにかく、子どもにはむずかしいスパイスのはずでしたが、ふたりとも「おいしい」と完食してくれたので、ホッと安心♪
おとなのスパイスの美味しさに目覚めつつあるのだろうか!
(おとなとか子どもとか関係ないっすよ☆)
いやはや。
それでは本日もありがとうございました!
また宜しければ、覗いてみてくださいませ♪
▽【レシピブログの「おうちで手軽に楽しむ世界の料理」レシピモニター参加中】
世界の料理レシピ スパイスレシピ検索

スパイスブログ認定スパイス大使2014