和栗のケーキ☆おもたせや、お集まりにも
銀寄という国産和栗のペーストが手に入ったので、栗の甘露煮と一緒にケーキを作りました。
栗のケーキといえばモンブランなのですが、そんな概念なしで、シンプルで栗のおいしさをたっぷり満喫できるケーキです。
これから12月になり、年末に向けて、クリスマスやお正 ...
続きを読む

銀寄という国産和栗のペーストが手に入ったので、栗の甘露煮と一緒にケーキを作りました。
栗のケーキといえばモンブランなのですが、そんな概念なしで、シンプルで栗のおいしさをたっぷり満喫できるケーキです。
これから12月になり、年末に向けて、クリスマスやお正月など人がたくさん集まる機会が増えます。
一度に小ぶりのものが9個出来るので、みんなが集まるときにおすすめしたいです。
大きさは5cm×5cmになります。

<<材料>> 9個分
無塩バター・・・70g
砂糖・・・40g
トレハロース・・・30g
卵・・・1個
製菓用薄力粉・・・70g
ベーキングパウダー・・・小さじ1/4
アーモンドプードル・・・20g
和栗ペースト(銀寄)・・・200g
栗の甘露煮・・・8粒(正味80g)+9粒(飾り)
牛乳・・・少量
デコレーション用金箔・・・少量
<<作り方>>
① 無塩バターは室温に戻し、泡立て器でクリーム状に練ります。
② 砂糖・トレハロースを①に入れ、混ぜます。
③ 卵を割りほぐし、②に数回に分けて加え、その都度よく混ぜます。
④ 薄力粉とベーキングパウダーをあわせてふるい、アーモンドパウダーとともに③に一度に加えて、ヘラに持ち替え粉っぽさが消えるまで混ぜます。
⑤ 栗の甘露煮8粒を、ひとつを8等分くらいに切り、④に混ぜ込みます。
⑥ オーブンを170度に予熱します。
⑦ 「150mm×150mm×50mm」の正方形のセルクル型に流しいれ、170度で25分ほど焼きます。

⑧ 焼きあがったら網にのせて冷まし、たてよこ2本切って9等分にします。

⑨ マロンペーストに牛乳をすこしずつ入れてのばし、クリーム状にします。

⑩ マロンクリームを⑧の台にまるく絞り、飾り用の栗の甘露煮を乗せ、金箔を飾れば出来上がりです。
<<ワンポイントアドバイス>>
無塩バターを室温に戻したり、粉類をあわせてふるうのは、準備段階でやっておくとスムーズにできます。
型には「スプレーパム」などのオイルのスプレーや、バターを塗っておくと型離れがよくなります。
金箔は食用で市販されています。取り扱いには、薄いので、竹串の先に乗せるか、ピンセットがよいです。我が家ではやわらかめの、海苔用ピンセットを使っています。
▽製菓材料や道具はcuocaさんで揃えています。



にほんブログ村